ルーンファクトリーオーシャンズ プレイ日記 その1

ルーンファクトリーオーシャンズをプレイ。
現在プレイ時間は4時間ほどで3つ目の島を発見したところ。
ルーンファクトリーシリーズは3とフロンティアをプレイ済み。
3はかなり面白かったが、Fは細かく入るロード時間に耐えられずにやめてしまった。
住人に毎日話しかけなければならないゲームでは、建物に入るたびにロードが挟まれるのは辛いものがある。
今回は初の任天堂以外のハードでも発売ということでPS3版を購入。

予約特典の冊子はこんな感じ。
30Pくらいの内容で、ゲームプレイのアドバイスが数ページとキャラやマップ、モンスターの設定資料、それにイラストが数枚といった感じ。
ドラマCDはまだ聞いていない。
まぁ無難な初回特典といった感じ。

グラフィックはWiiとのマルチということもあって微妙。
元々グラフィックを求めるようなゲームでもないし、そこに期待するのは酷か。
ただ、ロード時間は爆速で、建物の出入り時やエリア感移動などは全く苦にならない。
変にグラフィックに拘るよりロード面が快適な方が嬉しいタイプなのでその点ではよかった。
Fをロード時間で投げた人は是非こっちをプレイしてみるべき。
今回から会話時の立ち絵が3Dになったのだが、3Dの動きにバリエーションが少ないため、シチュエーションにあった動きができていないこともあり、不自然な場面もチラホラ。
このレベルなら今まで通り2Dの立ち絵を使ってくれたほうが良かった。

戦闘はとにかく軽い。
自分の動きも軽く、サクサク連続攻撃画を当てられるがヒットエフェクトなども軽いので爽快感はそこまで無い。
まだダッシュ攻撃とチャージ攻撃しか覚えていないので、後半になれば感想も変わるかも。
難易度は低いけど、3つ目の島でモコモコに突っ込んだら瞬殺されたのには笑った。
また、今回、自分で農業ができなくなっている。
自宅に畑が無く発見した島で農業を行うのだが、その際に種を撒く、畑を耕す、水をやるといったシリーズ伝統の行為を行うことができず、全て仲間にしたモンスター任せとなる。
種を撒けないので収穫できる作物の種類はモンスターに依存という形になる。
確かに、農作業自体は後半になるとモンスター任せになってしまうだろうが、序盤は地道に畑を耕していくのが好きだったので個人的にかなりマイナス。
そもそもルーンファクトリーシリーズの売りは牧場物語+RPGという点だと思っているので農業を廃止するのはちょっとなー
さらに畑が無くなったからなのか出荷箱も廃止。基本的に収穫物などは店で売ることになる。
好きなときに現金が手に入るので便利といえば便利だが、一日の終りにいくら手に入ったかを確認するのが好きだったので残念。

他にも視点変更がリセットしかできず、自由にカメラを回せない点も×
ラストストーリーもそうだったが、あちらはクラコンでは視点変更ができたのに対し、こちらはコントローラーでもそれができない。
その事自体にはそこまで不満があるわけではないのだが、問題は勝手に動くカメラ。
今作ではプレイヤーキャラをカメラが自動で追尾して動くのだが、その速度がかなり速く、少し向きを変えただけでもしっかり追尾してくるので目が痛くなる。
3D酔いしやすい人にはキツイんじゃないかな?という印象を受けた。
しかし、歩いているだけでもレベルが上がっていく独特のシステムや、料理、釣り、住人への挨拶回り&プレゼントなどの要素は今までと変わっていないのでその点は安心。
今のところルーンファクトリーをやっているのではなく、普通のARPGをプレイしているような気分になってくる。
今後新しい要素が出てくれば変わるのかもしれないので、これからに期待。
3はかなり面白かったが、Fは細かく入るロード時間に耐えられずにやめてしまった。
住人に毎日話しかけなければならないゲームでは、建物に入るたびにロードが挟まれるのは辛いものがある。
今回は初の任天堂以外のハードでも発売ということでPS3版を購入。

予約特典の冊子はこんな感じ。
30Pくらいの内容で、ゲームプレイのアドバイスが数ページとキャラやマップ、モンスターの設定資料、それにイラストが数枚といった感じ。
ドラマCDはまだ聞いていない。
まぁ無難な初回特典といった感じ。

グラフィックはWiiとのマルチということもあって微妙。
元々グラフィックを求めるようなゲームでもないし、そこに期待するのは酷か。
ただ、ロード時間は爆速で、建物の出入り時やエリア感移動などは全く苦にならない。
変にグラフィックに拘るよりロード面が快適な方が嬉しいタイプなのでその点ではよかった。
Fをロード時間で投げた人は是非こっちをプレイしてみるべき。
今回から会話時の立ち絵が3Dになったのだが、3Dの動きにバリエーションが少ないため、シチュエーションにあった動きができていないこともあり、不自然な場面もチラホラ。
このレベルなら今まで通り2Dの立ち絵を使ってくれたほうが良かった。

戦闘はとにかく軽い。
自分の動きも軽く、サクサク連続攻撃画を当てられるがヒットエフェクトなども軽いので爽快感はそこまで無い。
まだダッシュ攻撃とチャージ攻撃しか覚えていないので、後半になれば感想も変わるかも。
難易度は低いけど、3つ目の島でモコモコに突っ込んだら瞬殺されたのには笑った。
また、今回、自分で農業ができなくなっている。
自宅に畑が無く発見した島で農業を行うのだが、その際に種を撒く、畑を耕す、水をやるといったシリーズ伝統の行為を行うことができず、全て仲間にしたモンスター任せとなる。
種を撒けないので収穫できる作物の種類はモンスターに依存という形になる。
確かに、農作業自体は後半になるとモンスター任せになってしまうだろうが、序盤は地道に畑を耕していくのが好きだったので個人的にかなりマイナス。
そもそもルーンファクトリーシリーズの売りは牧場物語+RPGという点だと思っているので農業を廃止するのはちょっとなー
さらに畑が無くなったからなのか出荷箱も廃止。基本的に収穫物などは店で売ることになる。
好きなときに現金が手に入るので便利といえば便利だが、一日の終りにいくら手に入ったかを確認するのが好きだったので残念。

他にも視点変更がリセットしかできず、自由にカメラを回せない点も×
ラストストーリーもそうだったが、あちらはクラコンでは視点変更ができたのに対し、こちらはコントローラーでもそれができない。
その事自体にはそこまで不満があるわけではないのだが、問題は勝手に動くカメラ。
今作ではプレイヤーキャラをカメラが自動で追尾して動くのだが、その速度がかなり速く、少し向きを変えただけでもしっかり追尾してくるので目が痛くなる。
3D酔いしやすい人にはキツイんじゃないかな?という印象を受けた。
しかし、歩いているだけでもレベルが上がっていく独特のシステムや、料理、釣り、住人への挨拶回り&プレゼントなどの要素は今までと変わっていないのでその点は安心。
今のところルーンファクトリーをやっているのではなく、普通のARPGをプレイしているような気分になってくる。
今後新しい要素が出てくれば変わるのかもしれないので、これからに期待。
- 関連記事
-
- ルーンファクトリー4 プレイ日記その2
- ルーンファクトリー4 プレイ日記その1
- ルーンファクトリーオーシャンズ プレイ日記 その3
- ルーンファクトリーオーシャンズ プレイ日記 その2
- ルーンファクトリーオーシャンズ プレイ日記 その1
スポンサーサイト