イース8 プレイ日記 その1

イース8をプレイ開始。プレイ時間は4時間半で隆起珊瑚の森を突破したところ。
あけましておめでとうございます。新年最初の更新です。
イースシリーズは以前フリープレイに来ていたセルセタの樹海を少し触りましたが、イマイチハマれずに辞めてしまいました。
今作はかなり評判がよく、また少し前にPSStoreでセールをしていたため購入してみました。
序盤をプレイした感じでは、セルセタに比べて全体的なクオリティがかなり上がっていますね。

アクションはキーコンフィグが違いますが、システム的にはセルセタとほとんど同じ。(勿論、コンフィグは変更可能です)
ただし、キャラの等身が上がったことと、弱点属性を付いたときのリターンが大きくなったことでかなり印象が違うものになっています。
フラッシュガード&ムーブも判定がゆるいので、初見の敵でもそれなりに成功してくれるのも爽快。
雑魚の中には↑のカニのような中型の敵がいて、きちんと攻撃を避けないと簡単に死ねます。
下手なボスよりも苦戦することがありますが、倒すとレアアイテムを落としたりするので倒したくなりますね。

ボスは結構な頻度で出てきますが、今のところフラッシュガードのゴリ押しで何とかなってしまっている感が。
一応行動パターンは違うのですが、どれもやることが一緒なのでやや単調かな。

マップに点在するロケーションはゼノブレイドを彷彿とさせます。
ただし、こちらはロケーションの発見による報酬がないので少し物足りないです。
経験値やアイテムを少しくれるだけでも印象が違うのになぁ。

今作の最大の特徴はすべての要素が漂流村の充実につながっている点だと思います。
マップの探索、乗客の確保、素材収集、サブクエストなど、どれを行っても漂流村が快適になってくれます。
セルセタでは樹海探索がメインになってしまっていたため、熱中度が低かったのですが、今作はマップ埋めや地図埋めは目的ではなく手段になっているところが個人的に高評価です。
イースシリーズは以前フリープレイに来ていたセルセタの樹海を少し触りましたが、イマイチハマれずに辞めてしまいました。
今作はかなり評判がよく、また少し前にPSStoreでセールをしていたため購入してみました。
序盤をプレイした感じでは、セルセタに比べて全体的なクオリティがかなり上がっていますね。

アクションはキーコンフィグが違いますが、システム的にはセルセタとほとんど同じ。(勿論、コンフィグは変更可能です)
ただし、キャラの等身が上がったことと、弱点属性を付いたときのリターンが大きくなったことでかなり印象が違うものになっています。
フラッシュガード&ムーブも判定がゆるいので、初見の敵でもそれなりに成功してくれるのも爽快。
雑魚の中には↑のカニのような中型の敵がいて、きちんと攻撃を避けないと簡単に死ねます。
下手なボスよりも苦戦することがありますが、倒すとレアアイテムを落としたりするので倒したくなりますね。

ボスは結構な頻度で出てきますが、今のところフラッシュガードのゴリ押しで何とかなってしまっている感が。
一応行動パターンは違うのですが、どれもやることが一緒なのでやや単調かな。

マップに点在するロケーションはゼノブレイドを彷彿とさせます。
ただし、こちらはロケーションの発見による報酬がないので少し物足りないです。
経験値やアイテムを少しくれるだけでも印象が違うのになぁ。

今作の最大の特徴はすべての要素が漂流村の充実につながっている点だと思います。
マップの探索、乗客の確保、素材収集、サブクエストなど、どれを行っても漂流村が快適になってくれます。
セルセタでは樹海探索がメインになってしまっていたため、熱中度が低かったのですが、今作はマップ埋めや地図埋めは目的ではなく手段になっているところが個人的に高評価です。
- 関連記事
-
- イース8 プレイ日記 その4 & レビュー
- イース8 プレイ日記 その3
- イース8 プレイ日記 その2
- イース8 プレイ日記 その1
スポンサーサイト