ファイアーエムブレム無双 プレイ日記 その1

FE無双をプレイ開始。プレイ時間は3時間半で7章に到達。
前情報を仕入れずに予約していたFE無双を開始しました。
調べてみると覚醒if無双になっているようで、私が好きな聖戦からの参戦は0という悲劇。
ラクチェとセティくらいは入れてほしかった・・・

参戦作品の偏りはともかくとして、無双としての爽快感はバッチリです。
敵も1ステージで1000人2000人は余裕で撃破できるくらいのワラワラ感。
ゲーム内設定で画質優先と処理速度優先という項目がありますが、処理速度優先だとフレームレートが安定するので快適です。
まぁ、敵の大群に大技を打ち込むと画質がぼやけるレベルで落ちますけどね。

システム的にはクロニクルに近い感じ。
複数の味方を切り替えたり、指示を出しながらミッションをこなしていくのでかなり忙しいです。
FEの3すくみもしっかり活かされていて、指示をだすときには有利な相手のところに行かせればNPCでも敵将をサクサク倒してくれます。
このあたりのシステムはシミュレーションゲームの原作との親和性が高いですね。

ヒストリーモードは短めのステージをこなしていく作り。
原作のシーン再現と言っていましたが、ステージ選択画面以外は全く関係ないみたいです。
覚醒最終ステージの再現なのに、ミッションではクロムやティアモが敵将になっているというよくわからない構成。
やりこみ要素としてステージ数を増やしてくれているようなので良いんですけど。
とりあえず、キャラの偏りを除けば今のところはかなり良い出来だと思います。
最近モンハンしかやっていなかったので、少し息抜きといった感じですね。
調べてみると覚醒if無双になっているようで、私が好きな聖戦からの参戦は0という悲劇。
ラクチェとセティくらいは入れてほしかった・・・

参戦作品の偏りはともかくとして、無双としての爽快感はバッチリです。
敵も1ステージで1000人2000人は余裕で撃破できるくらいのワラワラ感。
ゲーム内設定で画質優先と処理速度優先という項目がありますが、処理速度優先だとフレームレートが安定するので快適です。
まぁ、敵の大群に大技を打ち込むと画質がぼやけるレベルで落ちますけどね。

システム的にはクロニクルに近い感じ。
複数の味方を切り替えたり、指示を出しながらミッションをこなしていくのでかなり忙しいです。
FEの3すくみもしっかり活かされていて、指示をだすときには有利な相手のところに行かせればNPCでも敵将をサクサク倒してくれます。
このあたりのシステムはシミュレーションゲームの原作との親和性が高いですね。

ヒストリーモードは短めのステージをこなしていく作り。
原作のシーン再現と言っていましたが、ステージ選択画面以外は全く関係ないみたいです。
覚醒最終ステージの再現なのに、ミッションではクロムやティアモが敵将になっているというよくわからない構成。
やりこみ要素としてステージ数を増やしてくれているようなので良いんですけど。
とりあえず、キャラの偏りを除けば今のところはかなり良い出来だと思います。
最近モンハンしかやっていなかったので、少し息抜きといった感じですね。
- 関連記事
-
- ファイアーエムブレム無双 風花雪月体験版 感想
- 幻影異聞録 ♯FE Encore レビュー
- ファイアーエムブレム無双 プレイ日記 その1
- ファイアーエムブレム 覚醒 プレイ日記その12
- ファイアーエムブレム 覚醒 プレイ日記その11
スポンサーサイト