ゼノブレイド ディフィニティブエディション レビュー

ゼノブレイドDEをクリア。クリア時間は本編26時間、追加ストーリーのつながる未来が3時間。
ゼノブレイド3の発売日が決まったということで、長らく積んでいたDEをクリアしました。
今回はストーリーをこなすことを重視したため、サブクエストや雑魚戦はほとんど無視して駆け足でのプレイ。
普通にクリアするともっと時間がかかると思います。
キャラクターのモデリングが大きく改善


本作はリメイク扱いになっているものの、大本のシステムは基本的には同じです。
ただ、目玉であろうキャラのモデリングに関しては大きく改善されており、アニメ調のゲームとしては素晴らしい出来だと思います。
また、見た目を任意で変えられるようになったのもモデリングの向上と相まって非常に良かったと思います。
装備品が割とドロップするゲームなので、基本的にはキメラ装備になるわけですが、Wii版はその見た目のダサさが酷かったものです。
これでシリアスシーンに全裸のオッサンが写り込むことがなくなりましたw
ストーリーに関しては今さら語るものではないと思いますが、やはり王道全開で面白いですね。
2は深夜アニメ感、1は少年漫画感とどちらも良い出来たと思います。
マップデザインは変わらず秀逸

本作のマップデザインはやはり秀逸ですね。
今でこそオープンワールドのゲームというのは珍しくないのですが、当時はまだまだ珍しいジャンルだったと思います。
(Skyrimが2011年、GTA5が2013年なのに対し、本作は2010年でしかもハードはWiiというのだから驚き)
加えてランドマークやユニークモンスターの配置、コレペディアによるアイテム収集、報告不要のクエスト群といった探索のモチベーションを上げる要素も相まって、初プレイ時は非常に楽しくマップをうろつきまわっていた記憶があります。
まぁ、今では猫も杓子もオープンワールドといった感じなので、この手のマップが広いゲームは食傷気味になってしまい、正直なところを言うとリメイクするにあたってダッシュを追加して欲しかったです。
ただ、目的地までのルート表示が高低差をしっかり考慮したものになっていたり、クエスト対象にアイコンが追加されたりといった要素がDEで追加されており、それらは滅茶苦茶便利でした。
また、後半に入ると機神界に突入するのですが、そのあたりからは広いだけのRPGのダンジョンといった雰囲気が続くため、マップ探索の楽しさという点ではガウル平原とマクナ原生林が2トップだったなぁという印象です。
戦闘は古臭い感が否めないシステム

本作の戦闘に関してはリメイク前から変わらない仕様なので、かなり物足りない印象。
2と比較すると個人的に一番足りなかったのは爽快感かなぁ。
本作も2もゲージを溜めると必殺技的なアクションを行えるのですが、2は属性玉の連鎖からの大ダメージが爽快感抜群だったのに対し、本作はチェイン中に気絶をさせた後はさらにチェインが繋がってもイマイチ気持ちよくなれない。
また、2はブレイドシステムのおかげで実質6人パーティー(入れ替えを考慮すると12人)なのに対し、本作は3人と少なすぎる点もネック。
一番バランスの取れたシュルク、ライン、カルナというパーティーにしてしまうと他のメンバーが入る隙間がないんですよね。
機神兵と戦う場合はシュルクが必須になるため、同じアタッカー枠のヒロインズの席ねーから。
今回のプレイではクエスト雑魚ガン無視難易度カジュアルでクリアしましたが、後半はカジュアルでも結構きつかったです。
レベル差10は当たり前、装備は全然手に入らないしアーツも中級まで、ジェムなんてユニーク品についているものがメインといった感じでした。
(このプレイスタイルが戦闘の物足りない感じにつながっているような気もしますが・・・)
追加エピソードはオマケレベル

リメイクの目玉その2の追加エピソード。
本編でひたすら悲惨な目に合っていたメリアが主人公のストーリー。
内容としては2のイーラを期待していると肩透かしを食らうくらいの感じでした。
あちらは有料DLCなので当然といえば当然なのですが、全体的な話もかなりあっさりで、霧の王が何だったのかも語られずじまい。
このあたりは3の伏線になっていれば嬉しいなぁといった感じでしょうか。
総評

★★★★★★★★ (8.0/10.0)
キャラ、ストーリーの出来は相当なもので、モデリングの酷さもリメイクで改善しました。
ただ、オープンワールドがありふれたものになってしまったために、当時ほどマップの広大さに感動することはなくなってしまったのは残念です。
とはいえ、全体的な出来はやはり高水準であることには変わりなく、マップ探索に関しては今でも2より面白いと思っています。
3の発売日も決まったことですし、この機会に1,2とプレイしてみるのも面白いかと思います。
(なお3発売までに終わるかどうかは非常に怪しいですがw)
- 関連記事
-
- ゼノブレイド3 レビュー
- ゼノブレイド3 ファーストインプレッション
- ゼノブレイド ディフィニティブエディション レビュー
- ゼノブレイド2 プレイ日記 その6 & レビュー
- ゼノブレイド2 プレイ日記 その5
スポンサーサイト