幸運の大家様 クリア感想

幸運の大家様を20階までクリアしたので感想を。プレイ時間は12時間ほど。
先日正式版がリリースされた幸運の大家様。
以前プレイしたサンセットルートとに似たようなゲームシステムですが、本作の方が色々作りこまれています。
とりあえず正式版の最終フロアである20階までは無事クリアできました。

システム的にはスロットを回してお金を稼ぐ⇒シンボル(スロットの出目)を取得する、を数回繰り返す度に家賃を支払い、ややレアなシンボルとパッシブ効果のあるアイテム、エッセンス(アイテムより効果が高いが効果が一時的なものも多い)を取得し、次回の家賃支払いに備える、といったもの。
サンセットルートの感想でも書きましたが、ローグライト系のゲームの醍醐味であるランダム要素の取捨選択を繰り返すことになるため、中々に中毒性はあります。
シンボルも他のシンボルやアイテム、エッセンスと組み合わせることで効果を増すものが多く、色々なコンボが存在するのは良い感じでした。

不満点としては運ゲー要素が相当強いこと。
シンボルが多い分狙ったものを取得するのは難しく、序盤でコンセプトを定められるようなシンボルが引けるかどうかでクリアできるかどうかが決まってしまいます。
序盤で良いものを引ければ楽勝、そうでなければ途中で家賃が支払えなくなるというかなり極端なバランスはあまり好きではないです。
一応コンボを見据えたシンボルの選び方、削除が容易なシンボルを優先する等、知識面でカバーできる面はあるものの、最終的には引きが強いかどうかですね。

★★★★★★★☆ (7.5/10.0)
ローグライトの美味しい所を凝縮したゲーム。
シンボルの組み合わせもかなり豊富で、色々なコンボを試していくのは面白い。
ただ、運ゲー要素が非常に強く、クリアの可否が強力なシンボルを引けるかどうかに依存しすぎているのは少し残念でした。
とはいえ価格は安いインディーゲーですし、序盤なら適当でもクリアは簡単なので、脳死でスロットを回してアイテムを選ぶだけでも結構楽しいゲームだと思います。
- 関連記事
スポンサーサイト